UberEATSの配達員をやってみたら、長文になった
目次
UberEATS 開始
「UberEATS」という、都内のレストランメニューを宅配するサービスが 9/29 から開始しました。特徴は、配達するのは従業員ではなく、シェアリングエコノミー的に、登録した配達員が好きな時間に配達することと、今まで宅配をしてこなかったレストランの登録が多いということです。対応エリアは9/29時点で渋谷区と港区の一部のみです。
僕はこのUberEATSに配達員として登録しまして、ローンチ日に数件配達したので、いろいろ考えを巡らせたことを書き残しておきます。長文です。
配達員への支払い構造は歩合制
配達員への支払いは基本的に歩合制です。
- 配達1件ごとに固定額の報酬が発生する
- 1注文ごとに報酬が発生する
- 配送距離が長いと報酬額が増える
- 最低保証時給が発生する場合があり、注文が無くても時給がつくことがある
- 業務委託関係であり、雇用ではない
振込は週単位で行われます。
待ってる間は暇だけど暇じゃない
配達を待つには、「Uber Partner」という配達員用アプリでオンラインにしておくだけです。 アプリから呼び出されたら数分以内に応答して、配達元のお店に向かうことになります。このアプリはUberタクシーの運転手も共通っぽいですね。
実際に待ち受けてみると、待っている間は暇といえば暇なのですが、呼び出されたらすぐに出発しなくてはならないので、多少の集中を求められるような暇つぶしはする気になれませんでした。小難しい本を読むのも微妙な感じで、ポケストップが集まる所に移動してポケモンGoをやってひたすら時間を潰しました。客待ちしているタクシーの運転手さんもこんな感じなのかなあ、と思いました。
バッグがめちゃくちゃでかいが、わりと慣れる
配達用のバッグはUberから貸し出されます。ローンチ前に配られたバッグはサイズとして2種類あったようで、僕は大きいほうでした。これがかなり大きく、慣れるまではしょっちゅう壁にぶつかります。背負ったままではエレベーターの中で旋回するのすら難しいほどです。
このバッグは折りたたみもできないので、家に置いておくと、物凄い存在感があります。バッグを持ってカフェで休憩しようにも、かなりの大きさなので、カフェ空間に持ち込むのは躊躇してしまいます。配達員マニュアルにも「配達用のバッグを店内に持っていくのを避けること」と書いてあるほどです。
この大きさについて沢山のフィードバックがあったことが、ローンチ当日に開催された配達員集合イベントで知らされ、希望者には小さいサイズで折りたたみ可能なバッグに順次交換していくとのことでした。
ただ、イベント会場で近くにいた「ローンチ前のテストで1日で10回配達した」という男性いわく、「大きい方がいいよ!小さすぎて入りきらないほうが怖い。折りたたみ可能だと、保温保冷性能も低そうで、不安だ」と言っていました。
僕はローンチ前テストでもオンラインにはなったのですが、配達通知が来ることはなく、実際に配達したことが無いなかでの「大きすぎる」という感想だったので、この男性の意見にははっとさせられました。
ちなみに昼と夜の2回配達したのですが、2回目の時点で慣れた感じがあり、取り回しの苦労がかなり軽減されました。重さのあるものに振り回される感じや、後ろに出っ張っていることが当たり前になると、「そういう体の一部」になったようで「まあこれでも大丈夫かな」と思いました。
車両は自分で用意する
配達用の車両は自分で用意します。配達に使用できる車両は125cc未満の原付と、自転車だけです。
事前説明会で、レンタル自転車として提携先を2件「東京・港区自転車シェアリング(レンタサイクル)」と「シェアサイクルCOGICOGI(コギコギ)」を紹介されました。どちらもUberEATS配達員のみ契約できるプランとして月額4,000円で借り放題になります。
ハンドル取り付け型スマホホルダー、大容量バッテリーも支給される
バッグと同じくUber側からの貸し出しですが、ハンドルに取り付けられる防水っぽいスマホホルダーと、大容量バッテリーも支給されました。バッテリーはスマホホルダーの底面に入れて充電しながら収めることもできて、よくできています。
待ち受け中は位置情報を逐一チェックして通信し続けるので、バッテリーの支援は必須です。
最初はとにかく焦る
ぶっつけ本番で迎えた今日、ついに最初の配達通知が来ました。「4分以内に応答」と表示され、焦りつつも素早く応答します。これに応答しないと他の誰かに回されたり、先を越されたり、注文がキャンセルされたりするのでしょう。応答率の良さもインセンティブに影響するそうなので、考える間もなく応答するしかありません。
応答の流れは説明会で1度動画で見たかな…? という程度で、焦りもあって完全にパニくりながらの操作でした。そしてしかも、出発する前に2件目の通知が来ました。事前に「複数注文が重なることがある」と知らされていたので、これも急いで応答します。
画面には配達元の店舗の住所、地図にピン、店名が表示されています。
注文は2件とも同じ店舗からでした。200mほど先まで、ペダルを漕いで急いでかけつけました。
出来上がりを待っている間は手持ち無沙汰
店舗に到着して「UberEATSです」と伝えると、店員の方もタブレットを出し、注文番号を読み上げて、こちらのスマホに表示されている番号と同じかを確認します。出来上がりまでまだ時間がかかる様子で、なるべく邪魔にならない所で10分ほどじっと待ちました。
このときの服装はジーンズにポロシャツだったのですが、まあ、ただの普段着です。これがロゴでも入った帽子やシャツでもあれば「お客じゃない、何かの人かな」という雰囲気にもなるのですが、普段着だと「スマホを持って立ち尽くしてるただの人」なので、なんとなく目立たないようにふるまうのが精一杯でした。
お昼どきで少し混雑していて、小さなお店だったので、お店の外に出ちゃったほうが邪魔にならないかもなあ、と考えつつも、出来上がりまで待つことになりました。
受け取り操作して「配達開始!」
商品を受け取ったらまたアプリの操作です。「お店に到着しました」を選択すると、注文一覧が表示されます。
受け取った商品を確認したら、チェックボタンを押していきます。確認として店員の方が注文を読み上げてくれたのですが、こちらの画面には表示されていないトッピングの内容などを読み上げてしまい、それは確認できず、お互いに少し焦りました。2注文あったので間違いがあったらいけないので、店員の方が梱包用の箱に注文番号を書いてくれたので、事なきを得ました。
注文された品物は、水分が少なく、偏りもしにくいような、配達しやすい形状のものでした。イベント会場の「10回配達ベテランさん」から「スープとかこぼれるからめっちゃ怖い。坂道とか通りたくないもん。アイスも溶けないかどうかすごく気になった」という苦労話を聞かされて、かなりびびってたのですが、スープ系が無くて安心しました。
チェックを押して次の画面で配達開始(START DELIVERY)ブロックをスライドさせると、配達開始となります。この時点から、お客様側のUberEATSアプリでは「配達中」のステータスになります。近所まで来ると、配達員の現在位置がマップでリアルタイムで表示され、「あの辺にいて、もうすぐ来るんだな〜」ということがわかります。Uberタクシーを利用したことがある人ならわかると思います。
そんなふうにお客様側に現在地がリアルタイムで表示されているとなると「見られているから、急いで届けなきゃ!」という気持ちになります。自転車を漕いでいるときも「この移動も見られているのかなー」と無駄に想像したりしました。
お店を出ようとするときに、UberEATSの配達員の方と入れ違いになりました。ここで、「なるほど、注文が殺到しても、従来の雇用型配達員では対応できなかったりするが、Uber側が配達員を集中させることで厨房の能力全開で宅配できちゃうんだな」という店側のメリットを実感しました。店舗側の支払いは従量制です。
アプリに正確な住所が表示されないトラブル
初回から2件いっぺんに配達するミッションだったのですが、なんと1件目が郵便番号と名前しか表示されていません。地図は表示されていて目的地のピンは立っているので、気になりつつもまずはピンに向かうことにしました。
ピンの近くまで来て、もう一度落ち着いてアプリを操作します。ですが、やはり住所欄は空同然の表示です。注文者にメッセージ(SMS)か電話で連絡するボタンがあるので、電話ボタンを押してみますが、電話アプリも立ち上がらず、何も反応しません。メッセージの方を押すと、宛先が空の状態でメッセージアプリが立ち上がってしまいます。
これはサポート案件だと思い、サポート電話番号にかけてみますが、話し中になってしまいました。
たまたま2件とも配達先が同じだったので運良くトラブル回避
そうこうしているうちに、「X階まで来てください」というSMSが届きました。察するに、注文者側のアプリには僕の現在地が表示されていて、近くまで来ているのはわかっているのになかなか来ないので、ラストワンマイルで迷っているのだと思ったのでしょう。
送り主は1件目か2件目のどちらの方かはわからなかったのですが、とりあえず2件目に表示されている住所がその階数と一致したので、最悪2件目の配達を先にしてしまおう、と思い、ビルに入ります。
ビルに入ろうとしたときに、サポートから折り返しの電話がかかります。住所が表示されていない、電話もメッセージもできない、ということを伝えていると、注文者らしき方が声をかけて下さり、名前は表示されていたので確認したところ、住所表示のない1件目の注文の方で、ほっとしました。
ということは2件目の配達先と同じだったということで、メッセージで到着を伝えると、ほどなくして引き取りに来て下さり、ヒヤヒヤしながら初配達を終えることができました。
次の配達を受ける時間的余裕が無かったので、オフライン操作をして、昼の配達業務を終えました。
配達員同士のコミュニケーションが楽しい
ビルを出ると、僕以外にもUberEATSのバッグを抱えた配達員の方がいました。さすがローンチ日のお昼どきです。挨拶すると、ビルの場所がわからないらしく、そこのビルですよ、と伝えました。配達員同士のちょっとした情報交換ですが、なんかいいなあ、と、素朴に思いました。
この現場コミュニケーションの前にも、イベント会場で配達員同士でいろいろ話していて、単純に楽しいなあ、と思いました。配達員のFacebookグループコミュニティとか、誰かつくらないかなあ。
評価機能はこわいけどよくできてる
UberEATSでは注文者とレストランが配達員を評価することができます。この評価は今後の配達優先度やインセンティブに影響するので、かなり重要な指標となります。万が一低い評価がつけられたら、、、と思うと、自然にしっかりとした対応をしなくては、という思いになります。
配達員は、清潔感のある服装で、挨拶をしっかりし、声もはっきりと出さなければなりません。当たり前のことですが、明確な評価機能がついていると、いわゆる時給アルバイトしてた頃の心構えとはかけ離れた感覚でした。まあ報酬自体が時給ではないですしね。
ただ評価を気にするあまり、「急いで配達してやろう」という気持ちがはやり、安全に徹した走行ができない気がしました。早く届けることは正義ですが、無事故で確実に届けるほうが優先すべきです。でも明確な評価や配達時間の正確な記録というゲーム的感覚が、多少なりともそれを妨げるだろうなあ、と思いました。
効率よく配達するテクニックを皆が使うと、乗車待ちタクシーと同じことが起きる?
事前説明会で、Uberの中の人が「効率よく配達する方法」のひとつとして、「人気レストランの近くで待機する」と言っていました。これは、配達員の選ばれ方のアルゴリズムのひとつとして、「配達元レストランの近くで待機している」ことが影響するそうです。
となると、人気レストランには配達員が集まってしまい、駅前の乗車待ちタクシー状態になりそうだなあ、と思いました。そこにUberEATSのロゴが入ったバッグが目について、人気レストランだからお客さんも多くて宣伝になって、そのレストランからの宅配も増えるという、なにこのポジティブスパイラル。
配達員イベントで配られたマニュアルがいい感じ
9/29の午前中に開催された配達員イベントで、以下のようなマニュアルが配られました。ふつうにいいことが書いてあって、最初の配達時にだいぶ助けられたので、配達員の方はよく目を通しておくとよいと思います。
Do's パートナー 配達員として
“高評価につながる5つのアドバイス”
1.レストラン 利用者の双方に対する丁寧な応対
·常に笑顔を忘れずに心からのご挨拶を行うこと
·料理の受取り/受け渡し時は、いつも積極的に相手の目を見て応対すること
2.気配りの行き届いた配達
·料理の温度。状態をなるべく保ちながら配達を行うこと
·料理を受け取る時に、注文番号をしっかりと確認すること
3.三原則「信頼·誠実·感謝」
·レストランや利用者から「次もまたUberEATSを使いたい!」と思ってもらえるように、この三原則を念頭に置くこと
4.明るくハキハキと
·レストランや利用者への配達先では、明るく元気に接すること
·「UberEATSのオーダーを取りにきました」とはっきりと伝えること
·アプリの操作に慣れること
·レストラン 利用者と接するとき、スムーズにアプリを操り、注文内容や行き先が確認できることDont's パートナー配達員として
“低評価を避けるための5つのアドバイス”
1.レストラン/利用者ファースト
·料理の完成までには手間がかかるため、レストランを急かさないこと
·もし料理の配達等で手間取った場合、利用者に誠実にお詫びすること
2.冷静な振る舞い
·もし何か問題があっても、慌てず、利用者に電話をして確認すること
※利用者と連絡が取れない場合は、10分ほど待つこと
3.プロフェッショナルな服装
·清潔感のある服装を心がけ、軽装を避けること
4.周囲に対する心遣い
·配達中は周囲をしっかりと確認して、安全運転を行うこと
·配達用のバッグを店内に持っていくことを避けること
5.細心の注意を払う
·商品が揃っているか、お箸等の付属品に不備がないか確認すること
以下、マニュアル全景です。
道に詳しくなる
配達系の仕事につくと、道に詳しくなります。UberEATSの配達員も同じです。そして、UberEATSは特定の店舗ではなく、待ち受け中の位置情報に近い店舗からの配達が優先されます。
配達後に元の場所に戻る必要はありません。なので、最初は渋谷で待ち受けていて、渋谷の店舗から配達先が恵比寿で、配達終了後に来た注文が恵比寿の店舗で、配達先が目黒で、、、と、配達エリアがどんどん移動していく事もありえます。
たとえば土日にUberEATSをまる一日やれば、それだけで渋谷区港区にかなり詳しくなるのでは、と思いました。
客側でも注文してみたら、配達中にならずに到着してしまった
UberEATSは利用者側としても興味があったので、1500円クーポンコードを利用して注文しました。注文先は僕自身が配達したお店にしました。ちなみに僕からのクーポンコードは eats-eq8ue
です。これをアプリに入力すると1回の注文が1500円引きになります。注文すると、僕にも1500円クーポンが付与されます。よろしくおねがいします。
さて、注文側では、注文後に到着予定時間が表示されるのですが、到着予定時間近くになっても「ただいまご用意しております」から進まず、なかなか配達員の位置情報を確認できません。
そうこうしているうちになんと配達員さんが到着してしまいました。なぜ配達中にならなかったのか気になったので、同じ配達員としてことわった上で配達員さん側のアプリ画面を確認してみると、配達の開始操作をしていませんでした。練習なしだと、まあ、仕方ないですね。僕も初めてのときはおっかなびっくりで操作しましたしね。
意外にもクラウドソーシングビジネスと競合する
たまたま知ったのですが、あるクラウドソーシングビジネスを手がける企業の方々の多くが、UberEATSを一斉に利用したそうです。それではたと、クラウドソーシングビジネスとUberEATSは競合であると気づきました。
というのも、仕事を受ける側になってみると、「自由な時間にできる仕事比較」としては、クラウドソーシングのお仕事を選ぶか、UberEATSの配達員を選ぶかは、結構、天秤にかけちゃう気がします。
UberEATSの報酬はスムーズに配達すると時給換算で2000円くらいは行ける感じで、荷物を担いで自転車に乗れるスキルがあればできちゃうので、クラウドソーシングにある誰でもできる系仕事よりよっぽど良い報酬が得られます。
終電後にどうするかという点において、深夜タクシーの競合は漫画喫茶だ、という有名な話がありますが、UberEATSというシェアリングエコノミーと、クラウドソーシングも、ちょっと意外な競合だな、と思いました。
時給はどれくらいなのか?
時給は、「うまくやれば最低保証なしで2000円くらい行ける時間もあるようになるのでは」と思いました。
報酬は1注文あたりの単価と、距離に応じて上がります。ローンチ初日時点では、1〜2キロメートル程度の移動で、1注文で約600円の報酬でした。
1つの配送にかかる時間は、通知を受けて、店舗に取りに行き、出来上がりを待ったり待たなかったりして、20〜30分です。なので、1時間あたりの配達数は2回くらいがいいところです。
600円x2回だと1200円なので、この単価を上げる策としては、「注文が集中する時間に、人気レストラン近くで出待ちする」のが必須でしょう。
複数の注文を1つの店舗から同時に受け取って配送しても注文ごとの単価はそのままなので、1注文ごとよりかなり効率よく稼げます。
ただ、配達員が増えすぎて注文が回ってこないことも考えられるので、そこは読めないところですね。まあ、それもそれで調整されて、皆が「これくらいなら続けよう」という時給に落ち着くのでは、と思います。
ちなみにローンチから2日間の 9/29,30 には、原付は2600円、自転車は2100円の最低保証時給がつきました。これからも雨の日などの配達員が減ってしまう場合や、クリスマス時期などに、最低保証時給のインセンティブが発生しそうです。
身元確認はどうやっているか
身元確認は、日本人か外国人かによって提出する書類が違います。僕は運転免許証をアプリからアップロードし、3日ほどで承認されました。
UberEATSとの関係図
UberEATS、店舗、配達員、注文者との関係を、これまで聞いた説明から図にしてみました。
UberEATSの立場は、店舗と配達員を繋ぐマッチングを業務として行っているとのことで、配達中に起こることは基本的に配達員の責任で、配達員自身が対処しなくてはなりません。配達員が行うのは、配達のほかに、店舗とのやりとり、注文者への連絡、事故対応などです。
例えば料理をだめにしてしまったときは速やかに店舗に連絡すると、おそらく、店舗側は作り直して再配達をUberに依頼します。このときの配達員は別で用意されたりもするのでしょう。
道路は危険
(2018-08-08 追記注:荷物を配送中な場合はUberEATSから保険が提供されるようになりました。ただし、店に向かう場合や、配達後は対象外です)
しかし数件配達してみて「道路って危険だなあ…」とつくづく思いました。がっつりやるならヘルメットは必須だと思います。
また、UberEATSは雇用ではなく業務委託なので、労災は降りません。配達中の事故やトラブルは自己責任です。そして、こういったリスクプレミアムが時給として反映されている面もあると思いました。ただ、好きな時間に好きなだけやれるという自由度の相殺分もあると思います。
保険はあるのか
個人向けの自転車保険は月額400円程度で、ネット契約できるので手軽で安価ですが、業務中の事故は対象外です。自転車による配送時の第三者への過失に対する保険は「施設賠償責任保険」という類の保険がカバーします。
UberEATSでの業務形態で東京海上日動火災保険さんに見積もってみたところ、対人対物1事故1億円までの保険が、月額890円というお見積をいただきました。分割払いとなってはいますが、解約時には解約申入れの翌月までが支払対象となります。
原付であればバイク便と同じ業務形態なので、バイク便向けの保険も可能かもしれません。125cc未満の車両であれば、月額1500〜3000円で契約できそうです。(参考:バイク便 スクイーズ|保険サービス)
できればUber側から、手軽に契約できる提携保険会社さんを紹介してくれたらいいのにな、と思います。
さいごに
微妙にまとまった時間があるが、何もすることがなくて、体を動かして、お金に変えられたらいいなあ、という人にはUberEATSの配達員はおすすめできると思います。ただキャリア形成という面では何かが積み上がる類のものではないので、人生を捧げるのではなく、あくまでも空き時間を有効活用するというのが、UberEATS配達員としての未来を見据えた付き合い方だと思いました。
配達員登録は https://www.uber.com/signup/drive/deliver/ から行えます。紹介コード eq8ue を入力して登録後、30回配達すると私側に30,000円が支払われます(2017-06-12時点。以前は登録側にも報酬が発生していたのですが、今は無いようです)。
この記事作成にあたって使用したツール
- エディタ MarsEdit
- 画像加工 Skitch
- 図形描画 Google図形描画
- これ、Googleドライブから使えてめちゃくちゃ便利。かんたんなやつなら Visioもう要らないし、コラボも出来るし標準にしたい。
変更履歴
- 自宅マンションの自転車置き場で撮影したバッグを背負っている画像を削除しました。マンション共用部分が撮影不可であることを知らずに掲載しておりました。関係者の皆様、申し訳ありませんでした。(2016.10.1)
- 当初記述していた、事前説明会で聞き覚えていた「注文額と報酬は比例する」という内容は誤りで、Uberサポートセンターに確認したところ、注文数と距離に応じて報酬が決定するとのことでした。それにあわせて時給の項目全体と、一部の記述を修正しました。(2016.10.1)
- 施設賠償責任保険の見積書を掲載しました。(2016.10.3)
事実に反する記述がございましたので、指摘させて頂きます。
「注文額と報酬は比例する」という件についてですが、正しくは注文額に関係無く、料理の受け取りと受け渡しは固定額で、配送距離によって報酬が変動します。
ご確認の程、お願い致します。
> 1. Uber配達員 さん
コメントありがとうございます!
僕が事前説明会で聞いたときでは、注文額も影響すると聞きましたので、再確認します。
配送距離については追記しました。
> 1. Uber配達員 さん
Uberサポートに問い合わせたところ、注文額は比例せず、注文数と配送距離によって決定するとのことでした。ご指摘ありがとうございました!